神奈川県と新型コロナウイルス感染症の自宅療養に係る連携事業に関する覚書を令和3年9月30日付で締結しました。今後は、県と連携し、新型コロナウイルス感染症により自宅療養している、近隣に生活を支援する家族などがいない方について、食料品や衛生用品等の支給、パルスオキシメーター等の貸出し、燃せるごみの戸別収集を行うことで、安心して自宅療養できるよう支援します。

事業の対象者

 新型コロナウイルス感染症の陽性者で自宅療養(県の陽性者登録窓口に登録している場合を含む)している方のうち、家族等による支援がなく、かつ、宅配サービス等の利用による食料品等の確保が困難な方

 

支援の内容

 自宅療養をする際に必要な食料品や衛生用品等の支給、パルスオキシメーター及び二酸化炭素濃度測定器の貸出し、燃せるごみの戸別収集を行います。

 食料品等の支給についてメーカーや商品名などによる指定はできません。また、アレルギー対応はできないので、利用者が各商品の表示を確認していただくことになります。

 また、物資の配送は、原則、依頼のあった日に行いますが、状況によっては、翌日以降の開庁日となります。

 

 1 食料品(15品目): 以下の品目から支給(自宅療養期間中に必要とする分)

   (1)レトルトごはん、(2)レトルトおかゆ、(3)インスタント味噌汁、(4)カップスープ、

   (5)レトルトカレー、(6)レトルト丼の具、(7)総菜の缶詰、(8)乾燥パスタ、

   (9)レトルトパスタソース、(10)カップ麺、(11)経口飲ゼリー、(12)栄養補助食品、

   (13)野菜ジュース、(14)スポーツドリンク、(15)ペットボトル飲料水

 2 衛生用品(9品目): 以下の品目から支給(各1個または1セットを限度)

   (1)手指消毒用アルコール、(2)除菌シート、(3)消毒用アルコールスプレー、(4)マスク、

   (5)ハンドソープ、(6)ティッシュペーパー、(7)トイレットペーパー、(8)ゴム手袋、

   (9)町指定ごみ袋

 3 その他: 自宅療養者の事情により支給する用品(要相談)

   (1)紙おむつ、(2)粉ミルク、(3)生理用品など

 4 パルスオキシメーター、二酸化炭素濃度測定器: 自宅療養期間中に限り、無料で貸出し

 5 燃せるごみの戸別収集: 自宅療養期間中に限り、週1回無料で戸別収集を実施

  ※ 収集日や時間は、町からお知らせします

  ※ 感染防止のためウイルスが付着しているマスクやティッシュなどは、レジ袋等にいれて口を

         縛ってから町指定ごみ袋に入れてください。

 

     ※ 食料品等の配送するイメージ及び貸出しするパルスオキシメーター等はこちら 

  

申請方法 

 保険健康課総合保健福祉センターさくら館に以下の必要事項を確認のうえ、電話、メール等で申請してください。

〈必要事項〉

 自宅療養者の氏名、住所、電話番号、希望される支援内容及び数量

〈受付日時〉

 月曜日から金曜日(祝日、年末年始等を除く)午前9時から午後5時まで

〈申請及び問合せ先等〉

 名称:箱根町役場福祉部保険健康課総合保健福祉センターさくら館

 電話:0460-85-0800

 FAX:0460-85-0811

 Email:sakura@town.hakone.kanagawa.jp

   

留意事項 

 (1)支給した食品等の返品交換はできません。

 (2)物品の配送等にあたって個人情報(住所、氏名、電話番号等)を必ずお伺いすることとなりますので

    ご了承ください。

 (3)感染防止のため、物品の配送やごみの収集は、玄関先の置き配となり、直接お取引することはできま

    せん。