埋蔵文化財包蔵地関係
埋蔵文化財の事務手続き
「埋蔵文化財(まいぞうぶんかざい)」とは、土地に埋蔵されている文化財のことです。
開発を希望する土地が下記の埋蔵文化財の包蔵地に該当していると、事前に届出が必要になります。
土地が埋蔵文化財包蔵地に該当しているかお問い合わせいただく際は、
埋蔵文化財包蔵地照会申請書に、開発予定地をマークした住宅地図等を添付して
下記までご提出ください。
埋蔵文化財の包蔵地で掘削を伴う工事等を行う場合は事前に埋蔵文化財発掘の届出が必要です。
届け出の際は必ず事前にお問い合わせください。
お問い合わせ・照会申請書提出先
箱根町教育委員会生涯学習課文化財係
Email web_shougai@town.hakone.kanagawa.jp
TEL 0460-85-7601
FAX 0460-85-7200
遺跡地図
埋蔵文化財包蔵地一覧
下の表の「遺跡名」をクリックすると各埋蔵文化財包蔵地の地図がご覧いただけます。
No. | 遺跡名 | 所在地 | 種別 | 時代 | 現況 | 調査歴 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 駒ヶ岳山頂(こまがたけさんちょう)遺跡 | 元箱根字駒ヶ岳 | 祭祀遺跡 | 中~近世 | 原野、国有地 | 昭和39年巨石群周辺小発掘、かわらけ等出土 |
2 | 新田坂上((にったさかうえ)ニノ平(にのたいら))遺跡 | ニノ平字ニノ平 | 遺物散布地 | 弥生~古墳 | 道路等 (彫刻の森美術館敷地内) |
遺物採集のみ |
3 | 北畑(きたばたけ)遺跡 | ニノ平字北畑 | 遺物散布地 | 縄文 | 宅地等 (彫刻の森美術館・箱根中学校敷地他) |
遺物採集のみ |
4 | 下向(したむき)遺跡 | 仙石原字下向 | 遺物散布地 | 縄文 | 宅地等 (長安寺南東側) |
遺物採集のみ |
5 | 鰌丸(どじょうまる)遺跡 | 仙石原字鰌丸 | 遺物散布地 | 弥生~古墳 | 宅地等 (仙石原小学校敷地他) |
遺物採集のみ |
6 | 上(かみ)遺跡 | 宮城野字上・外窪 | 遺物散布地 | 縄文 | 宅地・道路等 | 昭和61年県道造成時発掘、縄文土器・石器出土 |
7 | 朝日(あさひ)・弁天山(べんてんやま)遺跡 | 芦之湯字朝日・弁天山・穂梨平 | 遺物散布地 | 旧石器 | 宅地・道路等 | 昭和36年小発掘(現石碑付近)→石器出土、平成11~15年宅地造成時試掘→遺構・遺物無 |
8 | イタリ遺跡 | 仙石原字イタリ | 遺物散布地 | 弥生~古墳 | ゴルフ場 (箱根カントリー内イタリ池周辺) |
遺物採集のみ |
9 | 大井平(おおいたいら)遺跡 | 仙石原字大井平 | 遺物散布地 | 縄文・古墳 | 宅地・道路等 (春山荘別荘地内) |
昭和57年発掘(出版健保組合保養所)→縄文土器・石器出土、平成12年~16年宅地造成時試掘→遺構・遺物無 |
10 | 大原(おおはら)遺跡 | 仙石原字大原 | 遺物散布地 | 弥生~古墳 | 宅地・道路等 (仙石原中学校敷地他) |
昭和23年中学校建設時遺物採集、昭和49年湿生花園側小発掘→弥生土器出土、平成12年宅地造成時試掘→遺構無し・遺物若干出土 |
11 | 強羅(ごうら)遺跡 | 強羅字強羅 | 遺物散布地 | 縄文? | 宅地等(強羅公園西側、世界救世教敷地内) | 遺物採集のみ |
12 | 宮城野(みやぎの)城跡 | 宮城野字稽古場・臼井・臼井下 | 山城跡 | 中世 | 山林(一部碓井梅園)、 発電用送水管で大幅に削平 |
平成11年送水管取替時立会調査(県)→遺構・遺物無し |
13 | 湯坂(ゆさか)城跡 | 湯本字城山・湯坂山 | 山城跡 | 中世 | 山林 | |
14 | 進士(しんし)城跡 | 元箱根字蛸川 | 山城跡 | 中世 | 山林 | |
15 | 鷹ノ巣(たかのす)城跡 | 小涌谷字上鷹ノ巣(詳細な所在地不明) | 山城跡 | 中世 | 山林(所在地不明、鷹ノ巣山山頂か) | |
16 | 塔ノ峰(とうのみね)城跡 | 塔之沢字峯山及び湯本字白石山 | 山城跡 | 中世 | 山林 | |
17 | 堂ヶ島(どうがしま)遺跡 | 元箱根字堂ヶ島 | 遺物散布地 | 古墳 | 山林等 (恩賜箱根公園敷地内) |
|
18 | 上鷹ノ巣(かみたかのす)遺跡 | 小涌谷字上鷹ノ巣 | 遺物散布地 | 縄文 | 山林 | |
19 | 明神平(峰)(みょうじんだいらみね)遺跡 | 宮城野字峯・井戸久保 | 遺物散布地 | 縄文 | 宅地、道路、山林等 | |
20 | 屏風山(びょうぶやま)城跡 | 箱根字屏風山 | 山城跡 | 中世 | 山林 | |
21 | 大芝(おおしば)遺跡 | 元箱根字大芝(箱根神社周辺) | 遺物散布地 | 中~近世 | 箱根神社境内、 山林、道路等 |
|
22 | 畑ノ平小囲郭(はたのたいらしょういかく)跡 | 湯本字仲町 | 山城跡 | 中世 | 山林、道路 | |
23 | 畑ノ平(はたのたいら)A遺跡 | 湯本字仲町 | 遺物散布地 | 縄文 | ゴルフ場 | |
24 | 畑ノ平(はたのたいら)B遺跡 | 湯本字仲町 | 遺物散布地 | 縄文 | 山林・道路 | |
25 | 芦川(あしかわ)の関所(せきしょ)跡 (畑引山(はたびきやま)土塁跡) |
箱根字畑引山 | 土塁跡 | 中世 | 山林 | |
26 | 品ノ木(しなのき)遺跡 | 仙石原字品ノ木 | 散布地 | 弥生 | 山林、県水源地 | |
27 | 新田塚(にったづか) | ニノ平字ニノ平 | 塚 | 古墳? | 伝新田義則墓として祭られる | |
28 | (畑宿黒曜石(はたじゅくこくようせき)) | 畑宿字日影嵐 | 遺物散布地 | 旧石器・縄文 | 山林 | |
29 | 箱根旧街道(はこねきゅうかいどう) | 湯本茶屋・須雲川 ・畑宿・元箱根 | 古道 | 近世 | 山林・道路等 (現県道732号沿い) |

登録日: 2016年3月20日 /
更新日: 2020年7月11日