箱根の文化財一覧
●文化財の件名のリンクをクリックすると、「 文化遺産オンライン」(文化庁運営ページ)か箱根町ホームページにジャンプし、該当文化財の解説を見る ことができます
(文化遺産オンラインは別ウィンドウで開きます)
●リンク先のページが表示されない場合は、ウインドウを閉じ、再度リンクをクリックしてみてください
●町内にある文化財の位置を示した地図及び一覧(PDF形式)も、下のリンクからご覧いただけます。
箱根の文化財地図 [902KB pdfファイル]
箱根の文化財一覧 [276KB pdfファイル]
No | 件名 | 分類 | 種別 | 所有者 | 指定年月日 | 所在地 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 石造五輪塔 ・俗称曾我兄弟之墓 ・俗称虎御前之墓 |
国 | 建造物 | 箱根町 | S28.8.29 | 元箱根 |
2 | 石造宝篋印塔(俗称多田満仲之墓) | 国 | 建造物 | 箱根町 | S36.3.23 | 元箱根 |
3 | 福住旅館 ・萬翠楼 ・金泉楼 |
国 | 建造物 | (有)湯本福住 | H14.12.26 |
湯本 |
4 |
国道一号箱根湯本道路施設 ・函嶺洞門・千歳橋 ・旭橋 |
国 | 建造物 | 神奈川県 | H27.7.8 |
湯本 塔之澤 |
5 | 絹本淡彩北条早雲像 | 国 | 絵画 | (宗)早雲寺 | M41.4.3 | 湯本 |
6 | 紙本著色箱根権現縁起 | 国 | 絵画 | (宗)箱根神社 | S11.5.6 | 元箱根 |
7 | 木造萬巻上人坐像 | 国 | 彫刻 | (宗)箱根神社 | S3.4.4 | 元箱根 |
8 | ||||||
元箱根磨崖仏 ・地蔵菩薩坐像※2 |
国 | 彫刻 |
箱根町(※1) 文部科学省(※2) |
S49.6.8 | 元箱根 | |
9 | 木造神像(男神坐像・女神坐像) | 国 | 彫刻 | (宗)箱根神社 | H24.9.6 | 元箱根 |
10 | 織物張文台及硯箱(伝北条氏政所用) | 国 | 工芸 | (宗)早雲寺 | T8.4.12 | 東京国立博物館 |
11 | 赤木柄短刀 | 国 | 工芸 | (宗)箱根神社 | T11.4.13 | 元箱根 |
12 | 鉄湯釜 ・文永五年銘 ・弘安六年銘 |
国 | 工芸 | (宗)箱根神社 | S59.6.6 | 元箱根 |
13 | 色絵竜田川文透彫反鉢 | 国 | 工芸 | 岡田美術館 | H27.9.4 | 小涌谷 |
14 | 箱根の湯立獅子舞 | 国 | 無形民俗 | 箱根湯立獅子舞保存会 | R4.3.23 | 仙石原、宮城野 |
15 | 箱根関跡 | 国 | 史跡 | 文部科学省・箱根町 | T11.3.8 | 箱根 |
16 | 元箱根石仏群 | 国 | 史跡 | 文部科学省・箱根町 | S16.10.3 | 元箱根 |
17 | 箱根旧街道 | 国 | 史跡 | 国土交通省他 | S35.9.22 | 湯本~箱根 |
18 | 神仙郷 | 国 | 名勝 | (宗)世界救世教 | R3.3.26 | 強羅 |
19 | 箱根仙石原湿原植物群落 | 国 | 天然記念物 | 箱根町 | S9.1.22 | 仙石原 |
20 | オオサンショウウオ | 国 | 特別天然記念物 | — | S27.3.29 | 元箱根(箱根園水族館) |
21 | 紙本墨画羅漢図 | 県 | 絵画 | (宗)早雲寺 | S42.2.3 | 湯本 |
22 | 早雲寺本堂襖絵 | 県 | 絵画 | (宗)早雲寺 | S42.2.3 | 湯本 |
23 | 紙本著色枇杷小禽図 | 県 | 絵画 | (宗)早雲寺 | S42.2.3 | 湯本 |
24 | 紙本著色北條氏綱像 | 県 | 絵画 | (宗)早雲寺 | S42.2.3 | 湯本 |
25 | 紙本著色北條氏康像 | 県 | 絵画 | (宗)早雲寺 | S42.2.3 | 湯本 |
26 | 紙本墨画淡彩機婦図 | 県 | 絵画 | (宗)早雲寺 | S59.11.22 | 湯本 |
27 | 木造菩薩頭 | 県 | 彫刻 | (宗)興福院 | S41.7.19 | 元箱根 |
28 | 木造普賢菩薩坐像 | 県 | 彫刻 | (宗)興福院 | S41.7.19 | 元箱根 |
29 | 木造地蔵菩薩立像 | 県 | 彫刻 | (宗)正眼寺 | S38.9.20 | 湯本 |
30 | 木造神立像(神立像、男神立像、女神立像) | 県 | 彫刻 | (宗)箱根神社 | H25.3.29 | 元箱根 |
31 | 木造女神立像 | 県 | 彫刻 | (宗)箱根神社 | H25.3.29 | 元箱根 |
32 | 木造男神立像 | 県 | 彫刻 | (宗)箱根神社 | H25.3.29 | 元箱根 |
33 | 銅像男神坐像 | 県 | 彫刻 | (宗)箱根神社 | H25.3.29 | 元箱根 |
34 | 銅鐘(早雲寺) | 県 | 工芸 | (宗)早雲寺 | S44.12.2 | 湯本 |
35 | ヒメシャラの純林 | 県 | 天然記念物 | (宗)箱根神社 | S28.12.22 | 元箱根 |
36 | 箱根二子山の風衝低木植物群落 | 県 | 天然記念物 | 神奈川県 | S48.5.18 | 畑宿 |
37 | 早雲寺林 | 県 | 天然記念物 | (宗)早雲寺 | S53.6.23 | 湯本 |
38 | 早雲寺本堂・惣門・鐘楼 | 町 | 建造物 | (宗)早雲寺 | H15.6.10 | 湯本 |
39 | 太閤秀吉像 | 町 | 絵画 | 箱根町 | S38.2.20 | 町立郷土資料館 |
40 | 七湯の枝折 | 町 | 絵画 | 箱根町 | S41.10.4 | 町立郷土資料館 |
41 | 紙本著色石曳図屏風 | 町 | 絵画 | 個人 | S51.1.19 | 湯本(早雲足洗の湯和泉) |
42 | 紙本著色弾誓上人絵詞伝 | 町 | 絵画 | (宗)阿弥陀寺 | H3.3.29 | 町立郷土資料館寄託 |
43 | 早雲寺歴代画像 | 町 | 絵画 | (宗)早雲寺 | H4.4.9 | 湯本 |
44 | 箱根権現御影 | 町 | 絵画 | (宗)箱根神社 | H10.1.19 | 元箱根 |
45 | 正眼寺本堂襖絵 | 町 | 絵画 | (宗)正眼寺 | H12.12.8 | 湯本 |
46 | 千手観音立像 | 町 | 彫刻 | (宗)興福院 | S46.3.31 | 元箱根 |
47 | 木造阿弥陀三尊像 | 町 | 彫刻 | (宗)阿弥陀寺 | S51.1.19 | 塔之澤 |
48 | 木造地蔵菩薩立像 | 町 | 彫刻 | (宗)正眼寺 | H6.2.15 | 湯本 |
49 | 木象嵌絵馬 | 町 | 工芸 | (宗)白山神社 | S49.7.1 | 町立郷土資料館寄託 |
50 | 箱根細工三十六玉子 | 町 | 工芸 | 個人 | S49.7.1 | 町立郷土資料館寄託 |
51 | 芹椀 | 町 | 工芸 | (宗)早雲寺 | H4.4.9 | 湯本 |
52 | 紙本墨書小田原北條虎の朱印文書/片桐且元の書状 | 町 | 文書 | 箱根町 | S38.2.20 | 町立郷土資料館 |
53 | 紙本墨書禁制の書 | 町 | 文書 | 箱根町 | S38.2.20 | 町立郷土資料館 |
54 | 勝俣栄一家古文書 | 町 | 文書 | 個人 | S46.3.31 | 町立郷土資料館寄託 |
55 | 藤曲家文書 | 町 | 文書 | 箱根町 | S49.7.1 | 町立郷土資料館 |
56 | 箱根御関所日記書抜 | 町 | 文書 | 箱根町 | S51.1.19 | 町立郷土資料館 |
57 | 北條氏歴代文書 | 町 | 文書 | (宗)早雲寺 | H9.3.5 | 湯本 |
58 | 箱根山縁起并序 | 町 | 文書 | (宗)箱根神社 | H10.1.19 | 元箱根 |
59 | 以天宗清墨蹟類 | 町 | 墨蹟 | (宗)早雲寺 | H9.3.5 | 湯本 |
60 | 縄文式土器片 | 町 | 考古 | 箱根町 | S38.2.20 | 町立郷土資料館 |
61 | 弥生式土器 | 町 | 考古 | 箱根町 | S38.2.20 | 町立郷土資料館 |
62 | 大芝遺跡出土品 | 町 | 考古 | 箱根町 | H12.12.8 | 町立郷土資料館 |
63 | 箱根神社絵馬 | 町 | 歴史資料 | (宗)箱根神社 | H4.12.22 | 元箱根 |
64 | 地蔵菩薩立像胎内納入品 | 町 | 歴史資料 | (宗)正眼寺 | H6.2.15 | 湯本 |
65 | 富士屋ホテルレジスターブック | 町 | 歴史資料 | 富士屋ホテル(株) | H11.6.22 | 宮ノ下 |
66 | 阿弥陀寺の百万遍転輪 | 町 | 有形民俗 | (宗)阿弥陀寺 | H6.12.19 | 塔之澤 |
67 | 東光庵熊野権現旧跡 | 町 | 史跡 | 箱根町 | S40.11.30 | 芦之湯 |
68 | 賽の河原 | 町 | 史跡 | (宗)興福院 | S47.12.20 | 元箱根 |
69 | 箱根権現別当の墓地 | 町 | 史跡 | 箱根町 | S47.12.20 | 元箱根 |
70 | 白石地蔵 | 町 | 史跡 | 後藤半兵衛外75名 | S51.1.19 | 湯本 |
71 | ヒメハルゼミ並びに棲息地 | 町 | 天然記念物 | (宗)早雲寺 | S40.11.30 | 湯本 |
72 | ハコネサンショウウオ | 町 | 天然記念物 | — | S44.3.31 | 須雲川 |
73 | ハコネコメツツジ | 町 | 天然記念物 | — | S46.8.20 | 自生地 |
74 | 富士屋ホテル ・本館 ・一号館 ・二号館 ・アイリー ・花御殿 ・食堂 ・菊華荘 |
国 登録 |
建造物 | 富士屋ホテル(株) | H10.1.8 | 宮ノ下 |
75 | 吉池旅館別荘(旧岩崎弥之助別邸和館) |
国 登録 |
建造物 | (株)吉池旅館 | H10.12.25 | 湯本 |
76 | 箱根登山鉄道早川橋梁 |
国 登録 |
建造物 | 箱根登山鉄道(株) | H11.7.19 | 塔之澤~大平台 |
77 | 三井翠松園(旧三井高達別荘)本館 |
国 登録 |
建造物 | (株)ケー・エキスプレス | H12.12.20 | 小涌谷 |
78 | 環翠楼 ・本館北棟 ・本館南棟 ・別館 |
国 登録 |
建造物 | (株)環翠楼 | H13.9.14 | 塔之澤 |
79 | 神山荘(旧藤山雷太別荘) |
国 登録 |
建造物 | (宗)世界救世教 | H13.10.29 | 強羅 |
80 | 箱根小涌園 ・貴賓館(旧藤田平太郎別荘) ・迎賓館 |
国 登録 |
建造物 | 藤田観光(株) | H13.12.4 | 二ノ平 |
81 | 白雲洞茶苑 ・白雲洞 ・不染庵 ・寄付 ・白鹿湯 ・対字斎 |
国 登録 |
建造物 | 箱根登山鉄道(株) | H13.12.4 | 強羅 |
82 | 正眼寺 ・本堂(旧今村繁三別荘) ・庫裏 |
国 登録 |
建造物 | (宗)正眼寺 | H14.3.12 | 湯本562 |
83 | 福住旅館別荘 ・主屋 ・石蔵 |
国 登録 |
建造物 | 個人 | H15.4.8 | 湯本 |
84 | 福住樓 ・主屋 ・茶室 |
国 登録 |
建造物 | 個人 | H15.4.8 | 塔之澤 |
85 | 出山堰堤 |
国 登録 |
建造物 | 神奈川県 | H16.8.17 | 大平台 |
86 | 観音坂堰堤 |
国 登録 |
建造物 | 神奈川県 | H16.8.17 | 湯本茶屋 |
87 | 箱根湯本ホテル暁亭 |
国 登録 |
建造物 | (株)湯本ホテル | H17.8.2 | 湯本茶屋 |
88 | 箱根太陽山荘 ・本館 ・別館 |
国 登録 |
建造物 | 個人 | H18.12.19 | 強羅 |
89 | 塔之澤一の湯本館 |
国 登録 |
建造物 | (株)一の湯 | H21.8.25 | 塔之澤 |
90 | 三河屋旅館本館 |
国 登録 |
建造物 | 三河屋旅館(株) | H23.10.28 | 小涌谷 |
91 | 松の茶屋 ・田舎家 ・中央棟 ・浴室棟 ・松月 |
国 登録 |
建造物 | 三井文庫(公財) | H25.3.29 | 湯本 |
92 | 環山 |
国 登録 |
建造物 | 個人 | H27.3.26 | 木賀 |
93 | 山口家住宅主屋 |
国 登録 |
建造物 | 個人 | H27.11.17 | 大平台 |
94 | 龍宮殿本館 |
国 登録 |
建造物 | (株)プリンスホテル | H29.6.28 | 元箱根 |
95 | 恩賜箱根公園 |
国 登録 |
記念物 | 神奈川県 | H25.8.1 | 元箱根 |
96 | 強羅公園 |
国 登録 |
記念物 | 箱根登山鉄道(株) | H25.8.1 | 強羅 |
97 |
箱根細工の製作用具及び製品 |
国 登録 |
有形民俗 | 箱根町 | H30.3.8 | 湯本 |
98 |
富士屋ホテル本館・食堂棟他6件 |
町 登録 |
歴史的建造物 | 富士屋ホテル(株) | H30.5.1 | 宮ノ下 |

登録日: 2016年3月20日 /
更新日: 2022年7月3日