「5.様々な助成制度」について
子育てする方の経済的な負担を軽減するために、様々な助成制度を設けています。
目次
(1)出産育児一時金
出産育児の経済的な援助を行うため、国民健康保険や会社の健康保険などの被保険者や被扶養者が出産をしたときは、1児ごとに42万円(産科医療補償制度に未加入の医療機関などで出産した場合は39万円)が出産育児一時金として支給されます。
また、加入している健康保険が健康保険組合などの場合には、付加的な給付が受けられる場合があります。
出産育児一時金は、 多生児を出産したときは胎児数分だけ支給されますので、双子の場合には支給額は2人分になります。
また、死産や切迫流産の場合でも、妊娠月数4か月(85日)以上の場合は支給されます。
支給額や請求手続きは、加入している健康保険組合など(箱根町の国民健康保険に加入している方は保険健康課(0460−85−9564))にお問い合わせください。
(2)児童のための福祉
○児童手当
○児童扶養手当
○特別児童扶養手当
○出産、育児費の補助
★○小児医療費を助成
○小児慢性特定疾患児日常生活給付事業
○ひとり親家庭等医療費助成制度
○未熟児養育医療制度
○こども宅食サービス事業
問合先 子育て支援課(0460−85−9595)
★(3)高等学校等通学費補助金
町外・町内の高等学校などへ通学する生徒の交通費負担軽減を図るため、その一部を補助しています。
問合先 学校教育課(0460−85−7600)
(4)各種奨学制度
高等学校や大学等へ進学する生徒の学資を貸与等しています。
○奨学金
○入学資金
○学資融資保証料補助金
また、小・中学校の児童・生徒が、経済的な理由により就学困難な場合に、学用品費、修学旅行費などの援助も行っています。
問合先 学校教育課(0460−85−7600)
かながわ子育て応援パスポート
かながわ子育て応援パスポート事業では、地域全体で子育て家庭を応援することで、「子どもを産むなら神奈川」「子育てをするなら神奈川」と思える神奈川をめざします。
協力施設で「かながわ子育て応援パスポート」を見せると、お得な特典や子育て家庭にやさしいサービスが受けられます。
かながわ子育て応援パスポート
