議会改革の取り組み(平成29年12月~)
改選後の議会改革の取り組み
平成29年9月改選後の議会改革の取り組みについて紹介します。
平成29年12月 | 議会改革等推進特別委員会の設置 |
平成30年4月 | 平成29年度議会改革取組に係る評価の実施 |
平成30年5月~6月 |
議会報告会の開催 |
平成30年6月 | 平成30年度箱根町議会の活性化に向けた理念と方針の策定 |
平成30年9月 | 災害時安否等確認訓練の実施 |
平成30年10月 | 寒川町議会への行政視察(タブレット端末導入 の経緯等) |
平成30年11月 | 普通救命講習の受講 |
平成30年12月 | 町内小学校6年生による議会本会議傍聴の実施 |
平成31年2月 | 議員研修会の実施 |
議会改革等推進特別委員会を設置
改選後も引き続き、議会の公正性・透明性を確保し、町民に開かれた議会、町民参加を推進する議会、町民に信頼される議会を目指し議会改革を推進していくため、議会改革等推進特別委員会を設置しました。
平成29年度議会改革取組に係る評価の実施
議会改革の適切な進行管理を行うため、年度毎に取組事項に対し自己評価をすることとしていることから、平成29年度議会改革に係る取組みについて議員による評価を実施しました。
平成29年度箱根町議会改革取組状況に係る評価一覧
議会報告会の開催
箱根町議会基本条例に掲げる「町民に開かれた議会」を推進するため、議会の活動状況等の報告や、議会に対する町民の皆さまのご意見や提言等をお伺いする場として、議会報告会を開催しました。
平成30年度は、テーマを予算審議と行財政改革とし、町民の方に興味があるものを選びました。また、町民の方が参加しやすいように、大平台集会所と箱根集会所で開催しました。多くの方に参加していただけたことから、今後も各地域に出向いて実施していきたいと思います。
【実施日等】
(1)日 時:平成30年5月30日(水)午後7時~
場 所:大平台集会所
参加者数:25名
(2)日 時:平成30年6月5日(火)午後7時~
場 所:箱根集会所
参加者数:52名
平成30年度箱根町議会の活性化に向けた理念と方針の策定
前任期における議会の意思を引き継ぎ、町民の代表としてその負託に応えるため、「町民から最も頼りにされる議会」を基本理念に据えることとした。
平成30年度は固定資産税の超過課税が終了する年であり、次年度以降の歳入確保や歳出削減等について議論が必要な年であることから、町民の代表機関として適切な政策審議及び決定ができるよう、町の状況等についてあらゆる角度から調査・研究を行い、議員間での討議を十分尽くすとともに、町民へのわかりやすい情報発信を心掛け、説明責任をしっかりと果たしていくことを盛り込んだ「箱根町議会の活性化に向けた理念と方針」を策定した。
議会において策定した、箱根町議会災害対策会議設置要綱及び箱根町議会における災害時議員行動マニュアル(地震編)をより実効性のあるものとするため、大規模災害が発生したことを想定し、災害時安否等確認訓練を実施しました。今後も災害に備え、日ごろから訓練を実施していきます。
寒川町議会への行政視察(タブレット端末導入 の経緯等)
議会において調査・研究項目となっているタブレット端末の導入について、10月15日、先進地である寒川町議会を視察しました。
実際の端末を操作しながら活用状況などの説明を受け、とても参考になりました。今後は、全議員を対象にタブレット端末の勉強会を開くなど、課題等を整理しながら推進していきたいと思います。
普通救命講習の受講
議会において策定した、箱根町議会災害対策会議設置要綱及び箱根町議会における災害時議員行動マニュアル(地震編)をより実効性のあるものとするため、平成27年度に引き続き、心肺蘇生法やAEDの操作の取扱方法などについて実技を含めた普通救命講習を受講しました。
町内小学校6年生による議会本会議傍聴の実施
昨年より実施している、町内小学校6年生による議会傍聴が、教育委員会及び学校の先生方のご協力により、平成30年度も実施することができました。これは社会科授業の一環として実施しているもので、将来、町の発展に貢献しようとする住民としての意識を育てること等を目的として実施しています。”未来を担う箱根っ子”に期待しています。
●傍聴に来てくれた6年生の感想
・議会は箱根町のことをいろいろ話していて大変だなと思ったけど、議会のおかげでみんな安全に過ごしていられるからすごいと思いました。これからも箱根町のためにがんばってください。
・少ししか見学できなかったけど、防災や学校のことを話し合っていて、町民のことを本当に思ってくれているんだなと思いうれしかったです。
・箱根町をより良くするために行っていることがわかりました。一回でもいいので自分も議会に参加してみたいなと思いました。
・箱根町に住んでいる私たちのことを考えながら会議をしてくれているということは初めて知ったので、おどろきました。私たちがいつもたりまえのように幸せに暮らせるのは会議をしている人たちのおかげだと気付けて良かったです。
・「実際に見るって大切なことなんだ」と思いました。
・話していた人たちがとても真剣に話をしていたので、かっこよかったです。自分も大人になったら、しっかり仕事ができるようになりたいし、学校生活でも授業でもしっかり先生の話を聞くようにします。
・私達の知らないところで、とても身近なことを話し合っているというのを知れてよい経験となりました。
議員研修会の開催
箱根町では、固定資産税の超過課税を実施するなど、財政状況が大変厳しい状況にあること
から、予算審議を行う3月定例会を控え、2月5日(火)に、新潟県立大学の田口准教授をお招
きし、予算審議の着眼点についてをテーマに議員研修会を開催しました。
