年表_1996年(平成8年)〜2005年(平成17年)

1996年(平成8年)
1月4日 | 自治学習出張講座スタート |
2月23日 | 箱根温泉統一キャッチフレーズが「なんかいいよね、箱根って。」に決定 |
4月1日 | 箱根老人ホーム内にケアセンターと在宅介護支援センターオープン |
5月24日 | 箱根町生きがい事業団設立 |
7月23日 | 箱根町町民憲章制定 |
8月1日 | 観光情報システム(インターネット・ファックス)開始 |
9月31日 | 町制40周年記念式典挙行 |
10月14日 | 総合体育館の愛称を「レイクアリーナ箱根」に決定 |
10月27日 | 町長選挙執行(小川欣一氏再選) |
10月27日 | 町議会議員補欠選挙執行 |
11月1日 | 文化庁の「歴史の道100選」に箱根旧街道と湯坂道が選定される |
11月6日 | 箱根関跡の隣接地が国史跡として追加指定される |
1997年(平成9年)
1月4日 | 北条氏歴代文書・以天宗清墨蹟類を町文化財に指定 |
3月21日 | 一般廃棄物最終処分場が芦之湯に完成 |
4月1日 | 箱根町第4次総合計画策定(彩り豊かな自然と文化がいきづく交流の町−箱根をめざして) |
4月1日 | 箱根町総合体育館「レイクアリーナ箱根」がオープン |
5月22日 | 箱根関所・資料館の観覧者が2千5百万人を達成 |
8月29日 | '97火山砂防フォーラムin箱根を湯本富士屋ホテルで開催 |
9月21日 | 町議会議員選挙執行 |
1998年(平成10年)
1月19日 | 箱根神社「箱根権現御影」、「箱根山縁起并序」を町指定文化財に指定 |
4月24日 | 国指定史跡・重要文化財「元箱根石仏・石塔群」を一般公開 |
6月1日 | 勤労者生活資金融資制度を開始 |
8月21日 〜23日 | 箱根で初めての女子プロゴルフトーナメント「新キャタピラー三菱レディース」が大箱根カントリークラブで開催される |
9月17日 | 箱根コンベンションビューロー設立総会を開催 |
10月25日 〜28日 | 第53回国民体育大会秋季大会(かながわ・ゆめ国体)剣道競技会をレイクアリーナ箱根で開催 |
1999年(平成11年)
2月1日 | 行政手続(140書類)を簡素化 |
4月1日 | ペットボトルの分別収集開始 |
6月7日 | 箱根登山鉄道の早川橋梁が国の登録文化財に指定される |
7月12日 | 箱根町が「国際会議観光都市」の認定を受ける |
11月6日 | 仙石原中学校気象観測50周年記念式典を挙行 |
2000年(平成12年)
3月2日 | 奈良屋旅館が国の文化財建造物として登録される |
4月1日 | 公文書公開条例、環境基本条例を施行 |
4月5日 | 姉妹都市虻田町有珠山噴火対策本部を設置 |
5月22日 〜6月21日 | 虻田町に応援職員を派遣 |
10月1日 | 町指定ごみ袋制を開始 |
10月29日 | 町長選挙執行(山口昇士氏初当選) |
10月29日 | 町議会議員補欠選挙執行 |
11月5日 | 第25回芸能発表会を開催 |
11月14日 | 小川欣一町長退任 |
11月15日 | 山口昇士町長就任 |
12月8日 | 正眼寺本堂襖絵と大芝遺跡出土品が町重要文化財に指定される |
12月20日 | 三井翠松園が国の文化財建造物として登録される |
12月31日 | 新世紀記念事業「ウェルカム21オープニングイベント」 カウントダウン花火打上げを実施 |
2001年(平成13年)
1月1日 | 新世紀記念事業「ウェルカム21オープニングイベント」初日の出拝登山者へ新世紀はこね記念グッズ配布 |
1月31日 | 数馬勝助役就任 |
4月1日 | 箱根町消防庁舎が完成し、新庁舎での業務を開始 |
4月1日 | 町道仙石原緑道開通 |
4月1日 | 一藤木久夫教育長就任 |
4月1日 | 日帰り入湯客に対し入湯税を課税 |
9月23日 | 町議会議員選挙で18人が決まる |
10月1日 | 箱根町をきれいにする条例(ポイ捨て防止条例)を施行 |
10月12日 〜13日 | 新世紀記念事業・東海道宿駅制度制定400年記念「はこね宿場まつり」を開催 |
10月22日 | 総合保健福祉センター(愛称さくら館)がオープン |
10月29日 | 町指定史跡「東光庵」を復元し一般公開 |
11月9日 | 火災予防ポスターが総務省消防庁長官表彰を受賞 |
11月12日 | 「箱根大涌谷硫黄のかおり」が国のかおり風景100選に指定される |
11月19日 | 西さがみ連邦共和国を建国 |
12月8日 〜9日 | 第1回はこね学生音楽祭を開催 |
2002年(平成14年)
4月1日 | 行政機構改革を実施 |
4月1日 | 箱根町第4次総合計画後期基本計画がスタート |
4月1日 | 箱根町環境基本計画がスタート |
7月4日 | カナダ・ジャスパー姉妹提携再調印式 |
2003年(平成15年)
2月1日 | 西さがみ連邦共和国でフィルムコミッションを設立 |
3月31日 | 大涌谷自然科学館が閉館 |
4月1日 | 町立観光施設の業務を箱根町観光公社に委託 |
4月1日 | 湯本地域に山崎集会所が完成 |
4月16日 | 仙石原幼児学園が落成 |
5月1日 | 子育て支援センターが開設 |
5月16日 | 第2一般廃棄物最終処分場が落成 |
7月1日 | 町施設が禁煙に |
8月25日 | 住民基本台帳ネットワークシステム第2次サービスがスタート |
10月1日 | 高齢者等への生活状況確認の業務委託契約を郵便局と締結 |
10月18日 | 箱根駅伝予選会を開催 |
11月9日 | 仙石原文化センターでふるさとワクワクシアターin箱根を開催 |
2004年(平成16年)
2月24日 | ときめきふぉ〜らむはこねを開催 |
3月22日 | 箱根火山防災マップを発行 |
3月23日 | 町立小中学校施設適正規模・配置計画協議会の提言が町長に提出される |
4月1日 | 箱根関所の一部を一般公開 |
6月1日 | アジサイ・芦ノ湖が描かれたふるさと切手が発行される |
7月4日 | 北海道虻田町との姉妹提携40周年記念式典を挙行 |
10月29日 | 新潟県中越地震被災地へ緊急消防援助隊神奈川県隊として、消防本部救急隊・支援隊の5名が出動 |
10月31日 | 無投票で山口昇士氏が町長に再選 |
2005年(平成17年)
2月2日 | 年間死亡事故者数ゼロで、町交通安全都市推進協議会が、県交通安全対策協議会から表彰 |
3月1日 | 社会教育センター図書室で図書館システム稼動 |
3月28日 | 小田原箱根道路の一部が開通 |
3月19日 | 湯本に山崎公園が完成 |
4月1日 | コンビニエンスストアで町県民税などの納付取扱いを開始 |
4月6日 | 御殿場市と災害時等の相互応援に関する協定を締結 |
4月12日 〜16日 | 小田原市水道管破損事故に伴い上下水道課職員が応援給水に協力 |
6月16日 | 町内6か所にAED(自動体外式除細動器)を設置 |
7月11日 | 電子申請・届出サービスを開始 |
8月4日 | 2005千葉きらめき総体ハンマー投げ競技で宮城野の佐藤亨さんが優勝 |
8月25日 | 台風11号により町営温泉施設などに甚大な被害 |
8月31日 | 箱根・駒ケ岳ケーブルカーの運転が終了 |
9月18日 | 選挙で町議会議員16人が決まる |
9月20日 | 町内公共施設巡回バスの試験運行を開始 |
10月1日 | 社会教育センターに高橋文庫を設置 |
10月8日 | 60歳以上を対象にお笑いものまねショーを開催 |
11月2日 〜6日 | カナダ・ジャスパー町から町長ら一行が来日・大名行列に参加 |
登録日: 2016年3月20日 /
更新日: 2016年3月20日