令和4年度箱根町総合防災訓練(9月6日実施)
中央会場 仙石原浄水センター
訓練内容
この訓練は、デジタルカメラで撮影した画像を役場へ送信し、役場においてホームページへアップするものです。
実施訓練一覧
- 訓練想定
- 現地災害対策本部設置・運営訓練
- 交通対策訓練
- 避難路確保・避難誘導訓練
- ボランティア訓練
- 道路啓開訓練
- 救護所設置・運営訓練
- 救助者捜索・救出救助訓練(捜索)
- 救助者捜索・救出救助訓練(救助捜索)
- 自主防災組織初期活動訓練
- 応急手当訓練
- 応急危険度判定実施訓練
- 消防無線等による被害情報収集訓練及び県による情報伝達訓練
- 県による応急食糧輸送訓練
- 応急給水訓練
- 電話復旧訓練・県への情報交信
- 応急電源確保訓練
- プロパンガス緊急措置訓練
- 救出・救護・消火訓練
- 終了式
訓練想定
(1)事前対応型訓練(南海トラフ地震)
・気象庁地震火山部から南海トラフ地震臨時情報(調査中)から、南海トラフ沿いでのひずみ観測点で異常な現象が観測されたという情報が次のとおり伝達。
「9月6日(火)6時30分、南海トラフ沿いのひずみ観測点に有意な変化が観測され、その現象が南海トラフ沿いの大規模な地震と関連とするかどうかの調査を開始した」。
・同日8時30分、「観測された現象を調査した結果、南海トラフ地震が発生する可能性が平常時に比べて相対的に高まった。」と南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)で発表された。
・これを受け、町は事前の応急対策に万全を期すことになった。
(2)発災対応型訓練(神奈川県西部地震)
・9月6日(火)10時30分、神奈川県西部地域を震源とする大地震が発生した。
・地震の規模はM6.7と推定され、箱根町庁舎での震度は6強であった。
・町内各所でがけ崩れ・家屋の倒壊・火災が発生し、死傷者も出た模様である。また電気、ガス、水道、通信のライフラインにも大きな被害が生じ、道路・橋梁等の損壊により、交通は麻痺状態となった。
・町は直ちに「災害対策本部」を設置し、応急対策に万全を期すことになった。
現地災害対策本部設置・運営訓練
交通対策訓練
避難路確保・避難誘導訓練
ボランティア訓練
道路啓開訓練
救護所設置・運営訓練
救助者捜索・救出救助訓練(捜索)
救出者捜索・救出救助訓練(救出救助)
自主防災組織初期活動訓練
応急手当訓練
応急危険度判定実施訓練
消防無線等による被害情報収集訓練及び県による情報伝達訓練
県による応急食料輸送訓練
応急給水訓練
電話復旧訓練・県への情報交信
応急電源確保訓練
プロパンガス緊急措置訓練
救出・救護・消火訓練
終了式

登録日: 2022年9月6日 /
更新日: 2022年9月6日