NET119緊急通報システム運用開始
NET119緊急通報システムについて
NET119緊急通報システムとは
箱根町消防署では、令和元年10月1日(火)から NET119緊急通報システムの運用を開始しました。
NET119緊急通報システムとは、聴覚や言語に障害がある方がスマートフォンなどを使用して119番通報が出来るシステムです。
NET119緊急通報システムの対象者
NET119緊急通報システムは、聴覚や言語に障害があり音声による119番通報が困難な方のためのシステムです。
聴覚だけでなく音声の発声による通報が難しい方々を対象としています。
NET119緊急通報システムで利用可能なスマートフォン・フューチャーフォン
NET119緊急通報システムは、NTTドコモ、KDDIau、ソフトバンク、楽天モバイルなどのスマートフォン、フューチャーフォンで利用できます。
また、インターネットとメールが必要となります。迷惑メールの設定やアクセス制限をご利用の場合は、設定の変更が必要となる場合がありますのでご注意ください。
このほか、タブレットPCや上記以外の携帯電話会社のスマートフォン、フューチャーフォンでも利用できる場合があります。
NET119緊急通報システムの利用開始方法
NET119緊急通報システムは、事前登録制となります。
(1) 申請書を入手
申請書は、箱根町のホームページや次の町の機関に置いてあります。
消防本部、消防署湯本分署・仙石原分署・箱根分署、箱根町役場福祉課
ホームページの申請書は、こちら(申請書ダウンロードのページに移動します。)
(2) 迷惑メール設定の確認
迷惑メールの設定やアクセス制限を利用している場合は、設定を変更しないと利用できない場合があります。
ご不明の場合には、スマートフォンなどの購入店にお問合せください。
その際、「web119.infoのドメインを利用可能にして欲しい。」とお伝えください。
(3) 申請書とスマートフォンを持参のうえ、消防本部(宮ノ下)にお越しください。
申請書に記入された情報をもとに、登録作業を行います。
スマートフォンなどを持参して頂ければ代理人の方でも構いません。
(4) 登録作業が完了した後に、通報の手順を説明しますので練習を行って頂きます。
NET119緊急通報システムQ&A
Q. 誰が登録できますか?
A.町内在住、在勤、在学の方で聴覚や言語に障害があり、音声での119番通報が困難な方が登録できます。
Q. お金はかかりますか?
A. スマートフォン・フューチャーフォンなどの通信料をご負担ください。その他の費用はかかりません。
Q. どんなスマートフォン・フューチャーフォンでも通報可能ですか?
A. NTTドコモ、KDDIau、ソフトバンク、楽天モバイルなどのスマートフォン・フューチャーフォンで通報することができます。
また、各社のインターネットサービス(iモード、SPモード、EZweb、Yahoo!ケータイなど)やメールサービスに加入している必要があります。
Q. 利用を開始するには、どの窓口に相談するのですか?
A. 箱根町消防本部にご相談ください。
メール sirei@town.hakone.kanagawa.jp FAX 0460-87-0911 TEL 0460-82-4511
また、申請書は、ホームページや消防署の分署、役場福祉課に置いてあります。
Q. 登録後に機種変更をした場合は?
A. 機種変更に限らず、登録した内容が変更になった場合は、「変更申請」をお願いします。
変更申請をしないと通報できない場合もあります。
