平成30年度箱根町総合防災訓練(9月4日実施)
中央会場 岡田広場
訓練内容
この訓練は、デジタルカメラで撮影した画像を役場へ送信し、役場においてホームページへアップするものです。
実施訓練一覧
- 訓練想定
- 現地災害対策本部設置・運営訓練
- 避難路確保・避難誘導訓練
- 交通対策訓練
- 仮設歩道橋設置訓練
- 生徒避難・帰宅困難者避難誘導訓練
- 救護所設置・運営訓練
- 救助犬捜索・救出救助訓練
- 自主防災組織初期活動訓練
- 炊飯訓練
- 応急手当訓練
- 初期消火訓練
- 応急危険度判定実施訓練
- 消防無線等による被害情報収集訓練及び県による情報伝達訓練
- 県による応急食料輸送訓練
- 電話復旧訓練・県への被害情報交信
- 応急電源確保訓練
- プロパンガス緊急措置訓練
- 水道施設応急復旧・応急給水訓練
- 救出・救護・消火訓練
- 訓練終了式
訓練想定
(1)予知対応型訓練(東海地震)
・東海地震に関する情報が、神奈川県から箱根町に次のとおり伝達された。
「9月5日火曜日6時30分、東海地域の地震観測データに異常が発見され、東海地震注意情報により地震発生の恐れがある」と発表された。
・同日8時30分、東海地震予知情報とともに内閣総理大臣が『警戒宣言』を発令した。
・町は事前の応急対策に万全を期すことになった。
(2)発災対応型訓練(神奈川県西部地震)
・9月5日火曜日10時30分、神奈川県西部地域を震源とする大地震が発生した。
・地震の規模はマグニチュード6.7と推定され、箱根町庁舎での震度は6強であった。
・町内各所で崖崩れ・家屋の倒壊・火災が発生し、死傷者も出た模様である。また、電気、ガス、水道、通信の各施設にも大きな被害が生じ、道路・橋梁等の損壊により交通は麻痺状態となった。
・町は直ちに災害対策本部を設置し、応急対策に万全を期すことになった。
現地災害対策本部設置・運営訓練
避難路確保・避難誘導訓練
交通対策訓練
仮設歩道橋設置訓練
生徒避難・帰宅困難者避難誘導訓練
救護所設置・運営訓練
救助犬捜索・救出救助訓練
自主防災組織初期活動訓練
炊飯訓練
応急手当訓練県による情報伝達訓練
初期消火訓練
応急危険度判定実施訓練
消防無線等による被害情報収集訓練及び県による情報伝達訓練
県による応急食料輸送訓練
電話復旧訓練・県への被害情報交信
応急電源確保訓練
プロパンガス緊急措置訓練
水道施設応急復旧・応急給水訓練
救出・救護・消火訓練
訓練終了式

登録日: 2018年8月21日 /
更新日: 2019年9月10日