取り付けましたか?住宅用火災警報器!
住宅用火災警報器の設置は義務です!
「まさか!」の火事。住宅用火災警報器で助かる命があります。
住宅火災で亡くなった人の約60%が逃げ遅れによるものです。
火事は決して他人事ではなく、どこの家庭にもおこりうることです。万が一のときでも、住宅用火災警報器があればいち早く火災を知らせてくれます。
※故障や電池・本体交換についてはお手持ちの取扱説明書または、購入先にお問い合わせください。
悪質訪問販売にご注意を!
住宅用火災警報器の法律による設置義務化に伴って、不適切な販売行為の発生が報告されています。
訪問販売を利用される場合には、次の点にご注意ください。
◇ 消防職員や消防団員が販売することはありません。
◇ 相手の身分を確認し、必ず連絡先などを控えておきましょう。
◇ 電気配線工事を必要としないため、誰でも簡単に取り付けることができます。
【自治会などの地域単位で共同購入することにより、比較的安価に購入することができます。】
Q&A
- 住宅用火災警報器って何?
- 住宅用火災警報器の設置場所は?
- どこで買えるの?
- どんな種類があるの?
- 手入れは、どうしたらいいの?
- 何で寝室に設置する必要があるの?
- 設置すると、どのくらい効果があるの?
- 共同購入のポイントは?
- 悪質訪問販売もあったりするの?
- 罰則はあるの?
- 他にはどんな住宅防火対策が考えられるの?
・
・
・
・
こんなときは、こちらのQ&Aへ
その他 【住宅用火災警報器に関する情報】

登録日: 2016年3月20日 /
更新日: 2018年1月4日